Acerca de

表情について
「お前は心が腐っている!」
と言ったのは、父です。
私はあまり笑わない子供だったようです。
いつもブスッとしている(思春期に入り、特に父の前では)私に対しての言葉です。
そんな私も、就職活動などを経験し、社会へ出る中で、 なんとなく感じの良い笑顔を身につけていくことになります。
私は、いかに良い「笑顔」を作るか。
素敵な笑顔こそ、良い表情だと考えていました。
客室乗務員の訓練の時にも「笑顔」の訓練があって、点数がつけられましたし、私は成績優秀者でした。飛行機 の上でも、空港でも自信を持って笑顔でいました。
けれど、プライベートで「ニヤニヤしていて気持ち悪い」と言われたことがあります。そこで私は「もっと笑顔を 磨かねば!」と思いました。
そんな時に 「表情がコロコロ変わる姿がとても可愛くて目が離せなかった」
という友人の一言が、私の表情に対する考えを一変させました。
この言葉は、ある有名な韓流女優さんの記者会見に仕事で出席した友人の感想です。
「あ、表情って、変わっていいんだ」 嘘のようですが、本気でそう思いました。
今思えば、当時の私はON「笑顔」OFF「真顔」の二つの表情しか持ち合わせていませんでした。
人間も動物ですから、動くものに本能的に目を引かれます。
感情とリンクした豊かな表情は、生き物として魅力的なのだと思います。
考え方の癖、身体の癖、そしてそれらから来る表情の癖によって、 私たちの顔は思ったより不自由です。
焦らず急がず、呼吸や姿勢も整えながら、お顔をニュートラルな状態に戻していく。
そうなった時に、感情を表情 でしっかり表現できるだけでなく、お顔の形もその人本来の良い状態に戻っていくのではないかな、と思ってい ます。
そんなお顔から生まれる「生きた笑顔」は、間違いなく人の心を動かす力を持っているはずです。
●How to spend the morning is way of living
朝の表情筋オンラインレッスン
キーワードは、朝、始める、そして整える
朝の過ごし方は、その人の生き方そのものである、と思っています。時間に追われた朝を過ごせば、そういう1日になりますし、それが毎日続けば、そういう人生になるのでしょう
朝のうちに身も心も支度をして、自分の手で1日を始めたい、と願う方へ向けた平日朝6:30-6:45 15分間の表情筋エクササイズのクラスです